ブログを始めてみたいけど、そもそも何を書いたらいいの?私に書けるネタはあるの?立派な文章を書くのに労力も時間もかかりそうで忙しい私には無理・・・と躊躇していませんか?
私もブログをやると決めて、チャレンジしたのは【トレンドブログ】でした。
トレンドといって思いつくのは芸能人のゴシップなどを思い浮かべる方が大半ですが、実はネタはそれだけではないんですよね。
私は最初、旅行記から始め、グルメ、芸能、テレビ、ライブ、ディズニーなど、様々なジャンルに挑戦していきました。
しかし慣れないうちは、選んだネタに対してどんなことを書いていいのかが分からず、記事執筆に丸1日かかったことも。
本業や家庭があり時間制約のある中で、このペースだといつになった収益化できるのか・・・絶望したこともありました。
しかし書いていくうちに「このトレンドネタで検索されるキーワード」がだんだんわかるようになり、ブログ記事も1日2時間、1時間・・・と書く時間が短くなっていったんです!
そしてブログ開始1年以内にサーバー代の元を取れるようになりました!
私のフォロワーさんは本業や家事育児に忙しい方がほとんど。
そんなみなさんには遠回りせず効率よく時間を使い、ブログ収入を作って理想の未来に近づいてほしい・・・
このプレゼントではブログ歴7年の私が見つけた「トレンドネタキーワードの法則」をお伝えしていきます!
はじめに
「このネタに対して検索されるキーワード」は大体パターン化しています。
ですが、収入を作るためのブログを執筆していく上で一番重要なことは、
【このネタ・キーワードに対し読者の知りたいことは何なのか】
を常に考えることです!
そのため、テンプレ通りに書けないネタもあるかもしれません。
あくまでもテンプレは、ネタ選定やキーワード選定のヒントとしてご活用いただけると嬉しいです^^
※「」の中に記載しているワードは実際に検索窓に入れるキーワードです。+の後に書いてあるワードは、キーワードに対して関連して知りたい+αの情報ワード(サブキーワード)を記載しています。
そもそもネタとキーワードって?
ブログで一番重要とも言えるネタとキーワードについておさらいしておきましょう!
ネタ=何について書くのか
キーワード=ネタに対してどんな言葉で検索するのか
例えば、「スタバで新しいフラペチーノが発売されるので検索需要が増えそうだ」と判断し、「フラペチーノについて記事を書こう!」と思った場合【スタバの新作フラペチーノ】が「ネタ」ということになります。
そして、スタバの新作フラペチーノの【何について書くのか】【何を知りたいと思っている人に向けて書くのか】というのを考えていくのが「キーワード選定」です。
キーワードは読者がGoogleの検索窓に入れるワードです。
まとめると、スタバ新作フラペチーノ(ネタ)について売り切れ情報を知りたい人が多いと思うので、【スタバ ○○フラペチーノ 売り切れ】をキーワードにする、というイメージです。
キーワードはGoogleの検索窓(=サジェスト)を使って探します。

キーワード検索をして、上位に公式サイトではなく個人サイト、個人ブログが出てくれば書いてみる価値ありです。
(企業などの公式サイトにはどんなに運営歴が長いブログでも勝てない・・・)
また、検索需要が増えそう=トレンドということになります。
旅行ネタxトレンド
①有名スポット(TVやSNSで紹介されたもの)
「〇〇(有名スポット) 画像・写真」+口コミ
「○○(有名スポット) 待ち時間」
「○○(有名スポット) アクセス方法」
「○○(有名スポット) 見どころ」+口コミ
※テレビ番組名や紹介されていたSNSの名前をタイトルの1番後ろに入れると番組名でも狙える。
②ドラマやバラエティ番組などのロケ地
「○○(番組名) ロケ地 どこ?」+場所、アクセス方法
「○○(アーティスト名)△△(曲名)MV どこ?」+場所、アクセス方法
③自身の行った旅行先について(旅レポ)
「○○(スポット) 待ち時間」
「〇〇(スポット) アクセス方法」
「〇〇(スポット) 画像・写真」+口コミ
「〇〇(スポット) 口コミ」
旅レポを書く際の注意点は「自分視点」で書きすぎないこと。
例えば待ち時間や口コミなど、自分も旅行に行く時に何が気になって検索するかな?と思い浮かべながらキーワードを選び、読み手を想像しながら文章を書くようにしましょう!
そうでないとただの日記になってしまいます。
グルメネタxトレンド
①テレビ番組で紹介された商品について ※商品紹介広告が貼りやすい
「○○(番組名) △△(商品名) どこで買える?」+通販、お取り寄せ
「○○(番組名) △△(商品名) 購入方法」+予約できる?
「○○(番組名) △△(商品名) お取り寄せ、通販」+予約できる?
②テレビ番組で紹介されたお店について
「○○(番組名) △△(店舗名) どこにある?」
「○○(番組名) △△(店舗名) 待ち時間」+空いているオススメの時間帯
③スタバなどのカフェやコンビニスイーツなどの新商品について
「○○(店舗名) △△(商品名) いつまで?」(期間限定商品に使えるキーワード)
「○○(店舗名) △△(商品名) 口コミ」
「○○(店舗名) △△(商品名) 売り切れ」+再販はある?
グルメネタは食べログなどの公式サイトや個人ブログでもグルメを専門としている特化ブログ(そのネタに特化しているブログ)が多いため選ぶキーワードによっては上位表示が難しことも。
最初は小さなキーワードから徐々にブログパワーを強くして上位を狙っていきましょう!
芸能ネタxトレンド
①人物について(今あまり知られてなくて、これからブレイクしそうな人を書けるとベスト)※人気ドラマでサブで出演している人、子役、ネクストブレイク俳優・女優など
「○○(人物名) プロフィール」+wiki風、年齢
「○○(人物名) 家族構成」+兄弟・姉妹
「○○(人物名) 学歴」+高校、大学(クイズ番組などに出た時に検索される)
「○○(人物名) 本名」(変わった名前の人)
②芸能人の見た目について
「○○(人物名) 痩せた(太った)」+なぜ?、病気?、ダイエット、体重、
「○○(人物名) 身長」+体重
「○○(人物名) かわいい(かわいくない)、かっこいい(かっこよくない)」+整形、彼女・彼氏
「○○(人物名) ハーフ」+家族、どこの国?
③結婚について(芸能人同士の場合)
「○○(人物名) △△(人物名) 結婚 馴れ初め」+出会いはいつ?、いつから付き合っていた?、共演作品
「○○(人物名) △△(人物名) 結婚 きっかけ」
「○○(人物名) △△(人物名) 結婚式 いつ」+場所どこ
「○○(人物名) △△(人物名) 結婚指輪」+婚約指輪、ブランド
※「○○(人物名) 結婚相手」「△△(人物名) 結婚相手」・・・時間が経った頃に、そういえば○○って誰と結婚したっけ?と疑問に思い検索される。
④結婚について(相手が芸能人以外の場合)
「○○(人物名) 結婚相手 誰」+画像、年齢
「○○(人物名) 結婚 馴れ初め」+出会い
※結婚相手の素性が公開されてないほど、多くの人は知りたがり検索します。公式情報がない限り推測でしか記事は書けませんが、画像・写真といったキーワードで検索されることが多いです。
芸能人などの人物については書き振りによっては誹謗中傷に当たることも。読み手を想像して、イヤな気持ちになってしまうような文章は書くのをやめましょう。
例えネガティブな文章になったとしても、ポジティブな終わり方であれば大丈夫です。
また、公式情報でないものを「〜です」と断言するのもNGです。「〜のようです」「〜だと思われます」というように書くとベストです。
ライブなどのイベントネタxトレンド
①ライブ(開催が決定し、申し込みが始まる前のタイミング)
※2025など年を入れてもOK
「○(アーティスト名)ライブ 申し込み いつから」
「○(アーティスト名)ライブ 会場 どこ」
「○(アーティスト名)ライブ チケット 倍率」
「○(アーティスト名)ライブ 値段」
②ライブ(申し込み完了後〜ライブ当日)
「○(アーティスト名)ライブ 本人確認」
「○(アーティスト名)ライブ グッズ 売り切れ」
「○(アーティスト名)ライブ 配信、アーカイブ」
③テーマパークの新イベント(事前発表〜公式で詳細発表前)
「○○(テーマパーク名) △△(イベント名) いつから、いつまで」
「○○(テーマパーク名) △△(イベント名) グッズ、グッズ予想」
④テーマパークの新イベント(公式で詳細発表〜イベント中)
「○○(テーマパーク名) △△(イベント名) グッズ 売り切れ」
「○○(テーマパーク名) △△(イベント名) グッズ 再販」
「△△(ショーの名前) 鑑賞場所 オススメ」+穴場スポット、無料鑑賞場所
「△△(ショーの名前) ○○(チケット) 売り切れ」+いつ、何時まで買える
ライブやイベントなどは、開催が決まって発表された時点で検索される内容と、詳細が決まってから開催中に検索される内容は異なります。
SNSで情報を追いながら、今はどんなことが疑問に思われているのかアンテナを貼りながらキーワードを決めていきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
ここで紹介したのは一例ですが、このテンプレを見ながらこの話題のネタはこういった疑問が生まれるという考え方を学んでいただけると嬉しいです!
ただ、収入を作るためのブログを執筆していく上で一番重要なことは、
【このネタ・キーワードに対し読者の知りたいことは何なのか】
を常に考えること。
考えながら繰り返し記事を書いていくことで、自分の中で法則が見えてきてネタ・キーワード選定もラクになっていきますよ!
1記事1時間で書くのも夢ではありません!
忙しくても効率よくブログを書いて収入を作り、豊かなライフスタイルを叶えましょう!